9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

府中市議会 2021-09-14 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月14日)

令和2年度においては、キャッシュレス化推進、マイナンバーカードの普及、コンビニ交付の実現や小児科産婦人科オンライン相談の定着を図り、令和3年度では、CIO、また、DX推進本部を設置、それを基にIC・TDXの流れを加速させておるところでございます。  簡単ではございますが、主要施策の内容につきまして、改めて補足説明といった形でさせていただきました。  これで説明を終了いたします。

府中市議会 2021-03-09 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月 9日)

次に、ウィズコロナについてでございますけれども、市役所本庁舎等トイレ改修に1,360万円、市民総合窓口システムの導入に2,030万円、職員端末庁内ネットワークの整備に5,400万円、小児科産婦人科オンライン相談に200万円、ICTリテラシーに231万円、市民総合アプリの開発に1,650万円となっております。  

府中市議会 2021-03-05 令和 3年第2回定例会( 3月 5日)

例えば、一例で申し上げますと、保育所保護者から要望をいただく場では、分娩の再開とか小児科の充実といった声もいただくわけですが、なかなかそれがかなわない実情はございますが、ただ、そういった声に幾らかでもお答えをするために、小児科産婦人科オンライン相談事業等々に結びつけたり、今回の府中北市民病院の眼科につきましても、医療・介護の専門職会議の中でもそういった声は我々のところにもいただいておりましたので

府中市議会 2021-03-04 令和 3年第2回定例会( 3月 4日)

子育て支援においては、国より先行して保育料無償化を実施され、また、府中版ネウボラ小児科産婦人科オンライン相談など、さまざまな子育て支援を実施され、子育て世代への影響は大きいものと評価しています。  もう一つの輪い和い座談会について、要望の取りまとめなど、その後の状況をお伺いします。また、その中で話題の一つとなった防犯灯の今後の取り扱いについてお聞きします。  

府中市議会 2020-06-11 令和 2年第3回定例会( 6月11日)

続いて、オンラインにより医師に直接相談できる小児科産婦人科オンライン相談についてでございますが、既に国が5月1日より、同サービスを実施しているところですが、6月27日からは、府中市の独自サービスとして予定をしております。その準備を現在進めているところでございます。  続いて、中小事業者向け支援策について御報告いたします。  

府中市議会 2020-05-15 令和 2年第2回臨時会( 5月15日)

続いて、小児科産婦人科オンライン相談です。これは、妊婦や子供を持つ人のニーズに対応するため、オンラインでの医師への相談サービスが受けられるものでございますが、市独自の施策としまして、国が実施する限定した期間に続いて実施するもので300万円を計上しております。  次に、事業者への支援としまして、小規模事業者経営改善資金利子補給金交付事業を行います。

  • 1